top of page
検索

血栓回収後に血圧は下げなくていいの!?

  • 執筆者の写真: 下田 沙緒里
    下田 沙緒里
  • 4月3日
  • 読了時間: 2分


みなさんは、急性期脳梗塞の患者さんに機械的血栓回収療法(カテーテルを使って詰まった血栓を取り除く治療)をした後、」血圧を下げたほうがいいと思っていませんか?


実は、これまでの脳卒中治療ガイドラインでは、

「血栓回収後は血圧を140mmHg以下にすることを考慮すべきとされていました。


しかし、最近の研究で新しい事実が分かってきました。

ある臨床研究では、血栓回収後に

  • 通常の血圧管理(140〜180mmHg)をしたグループ

  • 厳しく血圧を下げる管理(140mmHg以下)をしたグループ

を比べたところ、


血圧を厳しく下げたグループの方が、患者さんの回復が悪くなるという結果になったのです。


この研究は途中で中止され、ほかの研究でも同じような結果が報告されました。

そのため、現在では「血栓回収後の血圧は140〜180mmHgに保つのがよい」と考えられています。


なぜ血圧を下げすぎるとよくないのでしょうか?

それは、脳梗塞が起きると、脳の血流を調整する機能が弱ってしまうからです。

血圧が低すぎると、脳に十分な血液を送ることができず、さらに脳のダメージが広がってしまうのです。



おそらく、次の脳卒中治療ガイドラインにも「血栓回収後の血圧は140〜180mmHgで管理する」という内容が加わるでしょう。


「血栓回収後の血圧は140〜180mmHg」

このポイントをぜひ覚えておいてください!


実は、このことを知らない脳神経外科医もまだ多いんです。

みなさんが教えてあげることで、よりよい治療につながるかもしれません。


機械的血栓回収療法が日本で本格的に普及し始めて約10年。

まだまだ分からないことも多く、新しい発見も続いています。これからも、一緒に勉強していきましょう!

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

Copyright © Neurosurgery Nursing Course: NurCe All Rights Reserved.

bottom of page